妙義神社は桜が満開、途中、白いお腹の青い鳥(オオルリ)が先導、鳥の声をたくさん聞くも姿が見えず。 角礫岩・凝灰岩・安山岩が激しい浸食で出来た山塊は、まさに奇勝。 第4石門をくぐり振り替えると空洞に大砲岩、まさに絶景。

妙義神社は桜が満開、途中、白いお腹の青い鳥(オオルリ)が先導、鳥の声をたくさん聞くも姿が見えず。 角礫岩・凝灰岩・安山岩が激しい浸食で出来た山塊は、まさに奇勝。 第4石門をくぐり振り替えると空洞に大砲岩、まさに絶景。
メンバーは、こうさん、レイさん、KAZ(niren) 谷川岳は、真っ青な空に風もなく穏やか、天神平からトマの耳(1963m峰)まで、大勢の人で数珠繋ぎ状態でした。 前日が吹雪いていたため、私達もそうですが、24日に予定変…
昨年は、10月16日に桃洞滝、兎滝の滝下まで、今回は、周回コースです。 昨年よりも1週間程紅葉の始まりが遅かったようです。 晴天の2日間、紅葉と深山幽谷を楽しんできました。ガイドは、両日とも宮野さん(森吉山ネイチャー協会…
初日は雨、白馬鑓温泉小屋は天候によるキャンセルが多かったようで、宿泊者は少なくゆっくり温泉に浸かることができた。 二日目は、明け方は降っていたが、その後青空になり、温泉小屋から鑓分岐までの約800mの登りは、 七竈の実が…
10月20日(土)赤水渓谷周回、21日(日)中ノ又渓谷安滝 両日とも、プライベートガイド(宮野貞壽さん)&宿(森吉山荘、クインス森吉)予約済み。興味のある方は、連絡ください。 ノロ川沿い(2017年10月中旬) 桃洞横滝…
(総括) 16日(木)週末の天気予報を確認、晴を期待して計画したが、20日(日)昼前の前岳付近から赤石小屋まで、断続的にどしゃぶりの雨、 幸いなことに雨具は撥水加工したばかりで、よく雨を弾いてくれてびしょぬれにはならなか…
9/17(月)上野発、白馬鑓温泉、18日(火)白馬山荘、(水)栂池 を計画しています。興味のある方は、ご連絡ください。
4日間とも青空、お花のシーズンにどんぴしゃり、素晴らしい景色と相まって、多くの場面を印象に残すことが出来た。 雲ノ平は360度高い山々に囲まれた秘境。黒部源流の水は、きらきらと陽に輝きながら流れ落ちるとても冷たい水。 気…
降水確率が高いので中止します。 7月7日(土)戦場ヶ原ハイキング(7月上旬はニッコウキスゲが満開になる時期) コース:竜頭の滝…石楠花橋…青木橋…小田代橋…湯滝……
新幹線が大清水トンネルを抜けた途端に新潟県側はすっきりした青空、群馬県側の山々には雲が掛かっていて、 正午過ぎには、仙ノ倉山方面に流れてきましたが、概ね良い天気でした。 石楠花の花の時期は過ぎていたが、平標山から仙ノ倉山…