梅雨明けの翌日の北横岳ロープウエイ山頂駅は、日差しは強いが爽やか、緑濃い庭園から北横岳へ、 登山者は少なく静か、涼しくて歩きやすい。北横岳山頂は強風(冬ほどではないが)。 北横岳ヒュッテの手前にたくさんのイワカガミ、ヒュ…

平標山-仙ノ倉山
梅雨の合間に平標山-仙ノ倉山に行ってみました。 越後湯沢駅からのバスは満員、駐車場は満車、平標山の家は満室だそうです。 昨年より5日程遅い登山でした。吾妻石楠花の花は終わっているだろうと思っていましたが、 平標山-仙ノ倉…

至仏山
メンバー:KAN、ちゃた、あつ、KAZ 5月3日(火)バスで片品村を通過、山吹や水仙の花の黄色、桜草や枝垂桜、桃の花が美しい、これらもこの時期の楽しみのひとつ。 天気は薄雲はあるものの概ね晴れ。山の鼻泊の予定なのでゆっく…
晴天の入笠山(1,955m)
メンバー:あつ、KAZ 装備:あつさんはスノーシュー、KAZは軽アイゼン 青空が眩しい。登山道の雪は踏み固められていて歩きやすいが、踏み抜くと膝位まであった。 山頂駅からスタートしてすぐに、たくさんのサルオガセが木々の枝…

北横岳
メンバー:ちゃた、あつ、KAZ(niren) 12月18日(土)天気はほぼ晴れ、ロープウェイで坪庭に出るとすごい雪、前回2017年の同時期に比べて多い、 約1時間で北横岳ヒュッテ、そのまま樹林帯の中の登山道を登って北横岳…
奥日光
いつもは日帰りの奥日光でしたが、今回は2泊しました。 14日湯元温泉休暇村泊ー15日龍頭の滝から湯元温泉までハイキングー15日中善寺金谷ホテル泊 14日の湯元温泉はどの宿にもたくさんの灯が点り、とても温かな雰囲気、道端で…

三ッ石山ー大深岳
メンバー:KAN、レイ、LL、KAZ 三石山荘、大深山荘ともに無人小屋。三石山荘の水場は枯れているとの情報があり水持参。 3日:盛岡=網張温泉ー網張温泉(リフト)-犬倉山-三石山荘(泊) リフトを下りる時に、重いザックを…

平標山-仙ノ倉山(石楠花)
平標山登山口9:05ー鉄塔10:00/10:05ー松手山10:40/10:45ー平標山12:10ー仙ノ倉山13:05/13:08ー平標山13:55/14:00ー山の家14:35/14:45ー林道登山口15:30ー平標山登…
谷川岳(3/23)
3月23日(火)谷川岳 往路:上毛高原駅8:05発ー水上駅行きバスー谷川岳ロープウエイ駅8:50着 復路:谷川岳ロープウェイ駅発(上毛高原駅行)16:15=(関越交通バス)=上毛高原駅着17:05 メンバー:KAN,なお…
平標山
山麓の紅葉は後半に差し掛かり、山は全ての葉が落ち、周辺の山々も雪で覆われた冬景色でした。 登山道は雪解けで泥んこ、一人すれ違ったがその後は誰もいない、聞こえるのは冷たい風の音と雪が解けて落ちる音、 10月18日に歩いた苗…