八峰裏剣ルートを歩いてきたょ
まいにちアルペン号室堂夜行バスで立山入り天気
晴れ歩きだします。夏山シーズンも終わり人が少ないです。みくりが池に立山三山
きれいに見える
雷鳥坂上がり剣沢テント場のパトロール隊に、剣沢雪渓情報聞いたら、夏道歩き
真砂沢ロッジまで雪渓は右岸から左岸に渡る平蔵谷出合だけでした。ピンクテープ石置いてあり分かります。めちゃめちゃ暑くて雪渓でヒンヤリ風が気持ちいい~川で頭からじゃぶじゃぶかぶる整いました。つるつるのスラブ岩も、ロープ足掛けがあり降りれました。雪渓は、ボコボコ穴あり亀裂スノーブリッジでした。真砂沢ロッジ着いてテント場
で
晩ごはん
反対側に唐松岳見えてます。夜は天の川
星がスゴイ!翌朝は曇りで涼しく歩きだします。川沿い歩き、大岩のへつりをクサリ一本橋スリルある~。そこからは急登で、ぜいぜい息があがる
仙人峠から晴れてきて池に映る裏剣がきれいに見える。池の平小屋では、風呂の格子を開けると
八峰剣が見えて最高な風呂です。この裏剣八峰モンローの唇の景色を見たくて、この場所に来た最高によかよかです。池塘もあって池の平小屋の池ちゃん顔がかわいいです。夜は雨予報なので、素泊まりしました。翌朝小雨の中を歩きだします。小屋番さんが私たち見えなく
なるまで手を振ってくれて、ちょー嬉しい
阿曽原温泉小屋までは、激に下りハシゴ連続足の踏ん張りがキツイです。小屋の温泉貸し切りで
飲みながら最高です。小屋番おやじさんの話で盛り上がり小屋泊まり晩ごはん
旨かった。朝は、曇り下の廊下の核心部、岩をくりぬいた道を左手に番線持ちながら峡谷の景色を眺める大太鼓過ぎてパラリ雨がトンネルで雨具をいきなりザーザー降りの雨が
岩からの水が滝になってる、岩に着いてる番線で身体を支える水圧が怖いくらい凄い慎重に慎重にと皆で言いながら歩くとやっと欅平駅に無事に着いた。お袋が歩いたルート見守られて良かった
一緒に歩いた南さん、竹田さん
楽しかったありがとう
裏剣ルート
日時:09/03~09/06
ルート:室堂~真砂沢ロッジ~池の平小屋~阿曽原温泉小屋
- 白馬三山(白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳)
- 那須連山
三斗小屋温泉
One thought on “裏剣ルート
”
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。
ホントにお疲れ様でしたね…
自分で自分を褒めます
今回の山行ではいろいろな意味のツワモノ達(生意気な表現ですが…)と出会うことができて、今もなお満喫しております!
それと奥まったルート+空いている時期でもあった為、私には収獲がたくさんありました
奥黒部…
カッコいいじゃん